臨床試験スペシャリスト
アンドリュー・ベンソン
2001年より「Pharmaprojects」の編集に携わり、現在、副編集長を務める。専門分野は臨床試験の他、免疫学、炎症学など。
前臨床から上市まで全開発段階のパイプライン情報2万件以上に加え、1980年から蓄積された薬剤プロファイル7万件以上を収録。各社の開発状況や世界的な研究開発動向を正確に把握できるだけでなく、競合製品、投資効率の高い領域、開発の失敗要因、提携先なども特定できます。
薬剤名称、開発フェーズ、開発状況、疾患、適応症、開発企業、開発国、作用機序、ライセンシングの可否、投与経路、希少疾病用医薬品指定の有無、迅速審査の対象、構造式など、さまざまな切り口から知りたい情報を素早く抽出。そこからさらに、詳細な重要情報を特定できます。
Googleなど一般検索で得られる情報には古いデータや間違いも多く、正誤確認に時間と労力を取られます。その点「Pharmaprojects」に収録されている情報は、全てアナリストによる精査済み。強力な事業戦略の基盤となる“正確な根拠”の宝庫です。
データベース内を検索するだけで、次のような重要な疑問の答えが見つかります。
条件別に可視化 治療領域、作用機序、ターゲットなどさまざまな切り口で可視化することで、検索結果をより深く理解できます。 |
|
動向を時系列で追跡 開発動向の時系列での追跡・可視化も可能。これにより、注目分野の動向を大きな視点から確認できます。 |
臨床試験データベースの「Trialtrove」や、治験責任医師&施設データベースの「Sitetrove」を組み合わせて使用すれば、戦略策定に必要な情報を全方向から収集できます。※3つのデータベースをセットにした「Citeline」の詳細はこちら。
世界の医薬品の研究開発動向を分析するホワイトペーパー『Pharma R&D Annual Review 2022』が発行されました。今年で30年目を迎えます。日本語版と英語版の同時発行です。企業、治療領域、疾患、標的、医薬品タイプ別にパイプラインを検証しています。インフォグラフィックとオーディオブックもご活用ください(2022年3月発行)
オンラインで実際の画面を操作しながら
使用方法をご説明いたします。
どうぞお気軽にお申込みください (所要時間約20分)